昔と異なり、生活スタイルも、家族のありかたも変わってきました。その家で先祖代々お墓をお守りしていくということも困難な時代と言えるでしょう。後継ぎ問題他、様々な要因によってお墓守り、先祖守りができない方が増えているのも事実です。「墓終い(はかじまい)」という言葉が最近生まれメディアでも取り上げられています。まさに時代背景ということからでしょう。当山では、永代供養墓「いずみ墓苑」がございます。墓守りができず墓終いするのではなく、ご自身の先祖供養を安心できるお寺、信頼できる住職に託すということが永代供養本来の意味なのです。供養を放棄するのではなく「お寺に 供養を託す」ということが重要なのです。よって「永代供養をお願いしたから、あとはお任せします」というお気持ちではなく、当山に「今後の先祖供養を託します」というお気持ちでご相談、お申込みいただきたく思います。
大切なご先祖様のお墓を無縁にしないためにも、お元気なうちに今後の墓守りについてお寺にご相談ください。お墓は単なる石ではありません。お墓の下には、生きた証としてご先祖様が土に還っているのです。姿形は見えなくとも「人」(=ご先祖様)として接する場所でもあるのです。
詳細事項は 永代供養合葬納骨 永代供養個別納骨 の各ページにてご確認ください
永代供養案内
永代供養は「今後の先祖供養をお寺に託す」ということです。永代供養お申込み後は、 当山が施主、ご家族、ご親族に成り代わりご供養しお守りしていきます。この永代にわたるご供養料と、永代供養墓への納骨料(他)を含めたものが永代供養料一式となります。永代供養合同供養会を年3回行います。春彼岸、お盆、秋彼岸、永代供養墓「いずみ墓苑」前においてご供養致します。この合同供養会以外でも、ご要望により個別での年忌法要も承ります。
永代供養料について
永代供養料一式は納骨方法によってことなります。昔、永代供養は合祀合葬が基本でした。合祀合葬とは、多くの皆様と共に納骨となり、いずれ土に還るという納骨となります。近年では、合祀合葬ではなく「個人、個別(夫婦含む)」で一定期間納骨安置をしその後、土に還るとする永代供養を希望する人も増えてきております。ご事情でお墓守り、先祖供養ができなくとも、お寺に供養を託し当家のお墓のように個別安置したいということからです。
永代供養「いずみ墓苑」では、合祀合葬での納骨、または個別個人での納骨が可能です。個別納骨の場合、お一人様でも、ご夫婦一緒でも承ります。少子高齢化ということもあり、今後、自分がどこのお墓に入るのかなど悩まれているかたも多くいらっしゃいます。今後の安心のため、万が一の時にために、永代供養を生前申込みする人も年々増加しております。さまざまなご事情を考慮しご対応させていただきます。下記よりご希望の永代供養納骨方法を選択しご覧ください。